投稿

ご挨拶

 皆さん、こんにちは。パークピアノ教室の宮里優子です。広い公園の前の教室です。 聴力、読譜力、音楽を楽しむ心を大切に、わかりやすいレッスンを心がけています。指導科目はピアノと作曲です。 ピアノを習いたいけれど、駅前まで行くのは大変な小さなお子さん、合唱コンクールの伴奏な どで活躍したい小・中・高校生、コンクールに挑戦してみたい頑張り屋さん、ヤマハグレード を受験したいお子さんからヤマハ講師さん、大歓迎です!

ご家庭の楽器について

  ピアノの上達には家での練習が欠かせません。楽器はインテリアではなく、教具と考えて下さい。あわてて指導方針に合わないピアノを用意しないようにして下さい。 練習には、生ピアノ(普通のピアノ)が必要です。どうしてもの場合は電子ピアノでも構いませんが、電子ピアノ癖が出るのが、男の子だと小2~3年、女の子だと小4~5年です。癖が出てしまうと、家では弾けたのに、発表会のピアノの鍵盤は重くて弾けなかった、という悲しいことになってしまいます。 どうしても電子ピアノしか置けない場合は、本番前だけでもレンタルピアノを利用して下さい。 またキーボードでの練習は、将来的にピアノを用意するという前提で、習い始めて遅くも半年までにして下さい。初回の発表会は連弾になることが多いです。キーボードだと鍵盤の数が足りず、楽譜の音が存在しないため、ステージ上でわからなくなってしまうからです。 最近の曲は色彩豊かな曲が多く、広い音域を使うため、キーボードだと練習不可能なのです。 趣味の大人の方は、電子癖があまり出ないので、電子ピアノでも何とか大丈夫です。

春の生徒さん募集中!

 お子さんはもちろん、中高生、ヤマハピアノ演奏、指導グレードを目指すピアノ講師さん、趣味の大人の方(女性)も大歓迎です! ただ今の空き状況をお知らせします。(2025.4.26現在) 月、17:00、 火、15:30、16:00、17:00 水、17:00、17:30 木、14:30、15:00 金、17:00、17:30 土、16:30、17:00、17:30 日、10:00、11:00、13:00、14:00 年間42回レッスンです。体調不良や、運動会、旅行など予定が入った場合はご相談下さい。月1回まで振替します。 その他、上記にない希望もご相談下さい。

体験レッスン

 体験レッスン1回30分、1000円です。 既に習っている方は、今使っているテキストをお持ちください。2曲聴かせてもらいます。初心者の方は、持ち物はありません。 piano@miyasato.comまでお気軽にご連絡ください!お名前、年齢、住所、電話番号を明記してください。 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)にも教室紹介を掲載しています。ピティナの方から申し込んでも構いません。金額は変わりません。 所有楽器ですが、入会時は電子ピアノでも構いません。ただ、電子ピアノと生ピアノはタッチが違い、電子ピアノのままだと、いずれレッスンが空回りしてしまいます。どうしても置けない場合は、本番前だけでもお近くのレンタルピアノを検討して下さい。

発表の場について

ピティナステップ(全日本ピアノ指導者協会、合同発表会)に定期的に出演して頂きます。発表の場だけでなく、アドバイザーの先生からアドバイスを頂け、評価もされるので、とてもいい学びの場となります。頻繁に開催されているので、ご都合の良い日にちをお選び頂けます。 さらに頑張る方には、ピティナコンペティション、ブルグミュラーコンクール、ショパンコンクール in Asia にもご案内します。

講師

イメージ
講師 プロフィール 宮里 優子 3歳よりヤマハ音楽教室幼児科に入会、 ヤマハジュニア科専門コース終了、 桐朋学園大学附属子どものための音楽教室を経て、個人ピアノ教室で続けました。 中1でヤマハピアノ演奏グレード 5級、中2でヤマハ指導グレード 5級取得。フェリス女学院大学文学部、英文学科入学と同時に、大学礼拝でのオルガン奏楽奉仕を務めました。 パイプオルガン三昧の学生生活を送るうちに、音楽への道が諦めきれず、フェリス女学院大学音楽学部、楽理学科(現、音楽芸術学科) に3年次編入しました。作曲、音楽理論、ピアノ、パイプオルガンなどを学びました。 卒業作品(作曲)では混声合唱曲を作り、学内で選ばれ、憧れの卒業記念演奏会に出演しました。 卒業後は、ヤマハミュージックジャパン・根岸センターで14年間、個人ピアノを指導、ヤマハピアノ演奏グレード13級(子供)から、3級(ヤマハの講師さん)まで担当。ピアノ講師として珍しく、イメージトレーニングに力を入れ、発表会やグレード本番は全員無事故主義を心がけました。 また、女声合唱団2団体でのピアノ伴奏を務め、神奈川県合唱祭や横須賀市合唱祭、演奏会に参加しました。 出産を機に自宅ピアノ教室を開きました。 ヤマハ音楽能力検定の試験官、13級から6級の経験あります。講評がわかりやすい、とよく言われました。 現在、全日本ピアノ指導者協会、指導会員。男の子2人の母です。 資格 ヤマハピアノ演奏グレード2級 全国で18番目の合格者となりました。4期別楽曲演奏、自作曲、即興演奏と45分間も弾き続けるのは大変でしたが、多くの事を学びました。 ヤマハ指導グレード3級 ヤマハ講師の指導グレード、最上級です。大学の授業の忙しい中、独学で3年の時に取得しました。

ヤマハピアノ演奏グレード、指導グレード、5-3級受験の方へ

試験問題は作曲と言う視点から問題が作られています。作曲専攻だった経歴からアドバイスさせていただきます。受験勉強が大変なこともありますが、合格の喜びはひとしおですよ。 合格実績 ヤマハピアノ演奏グレード5級(中学生、ヤマハ講師さん)、4級(高校生、ヤマハ講師さん)、3級(ヤマハ講師さん) ヤマハ指導グレード5級(中学生、ヤマハ講師さん)、4級(ヤマハ講師さん、国立大学理学部の学生さん等)、3級(ヤマハ講師さん)